行事

行事

秋期学外研修

 今回は11月4日(月)に実施した「秋期学外研修」についてご紹介します。別科では海外研修と秋期学外研修を隔年で実施しております。昨年は海外研修でインドに行ったので、今年は国内の仏跡参拝の年になります。  今回の行き先は、奈良の法隆寺...
行事

総本山知恩院 不断念仏会

総本山知恩院様からお声がけをいただき、不断念仏会に参加しました。講義終了後、夕方に知恩院様に到着し、御影堂にて木魚を打ちながらお念仏しました。 総本山知恩院 不断念仏会 たくさんの人が集まり、いつもの道場のお勤めとは雰囲気が異...
行事

彼岸会法務実習

 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉の通り、京都ではお彼岸のお中日に雨が降ったのを境に、秋らしい気候となってきました。  今年度も別科生たちはお彼岸の期間中、知恩院や清浄華院の彼岸会のお手伝いをさせていただきました。1年生は、まず浄山...
行事

「御忌大会」での法務実習

 こんにちは、浄山道場指導員です。 4月になると、京都市内の四箇本山で御忌(宗祖法然上人の忌日法要)大会が行われます。今年は浄土宗開宗850年に当たることから、その慶讃法要も併せて行われました。1年生は、浄山道場のある大本山清浄華院にて御...
行事

四箇本山参拝・開講式

 こんにちは、浄山道場指導員です。 4月3日、総大本山へお参りさせていただきました。総本山知恩院、黒谷金戒光明寺、百万遍知恩寺、清浄華院へ参り、各本山の歴史や由来などの説明をしていただきました。知恩院では御影堂、法然上人御廟を参拝しました...
行事

入道場式・入学宣誓式

 こんにちは、浄山道場指導員です。 今年度の別科は2年生の5名に新入生9名を迎え、合計14名でのスタートとなりました。一足早く3月31日の夕方に、曽和道場長をお導師に迎えて入道場式が行われました。新入生たちは緊張の面持ち。その様子に2年生...
行事

修了証書授与式

 こんにちは、浄山道場指導員です。前回の記事でご紹介した通り、浄山道場では3学期も終了して、道場生たちも帰省となりました。ただ、2年生には最後に重要な儀式が待ち受けています。修了証書授与式です。 この日は、別科生にとってはなかなか来ること...
行事

閉道場式と送別会を行いました

 こんにちは、浄山道場指導員です。道場生たちは3学期も順調に過ごし、長かった1年間もいよいよ最終盤に差し掛かりました。ただ、最後の関門があります・・・やはり、定期試験です。1年間、受けてきた授業の最後の試験ですので、これまでに学んだことを...
行事

「寮友会」行事(加行成満慰労会、兼、新年会)

 こんにちは、浄山道場指導員です。前回は2学期の閉講式までご紹介しました。そこで、今回からは3学期の様子を取り上げたいと思います。 さて浄山道場には、学生同士が親睦を図り、道場生活を充実したものとしていくことを目的とした「寮友会」という組...
行事

2学期閉講式

 こんにちは、浄山道場指導員です。1月も中旬を過ぎ、寒い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。月並みですが、やはり京都の冬は底冷えしますね。冬が来るごとに、京都の冬の厳しさを実感します。さて今回も年をまたいでしまいますが、11月...
タイトルとURLをコピーしました